2019年9月17日火曜日

細胞の分子生物学 7章 遺伝子発現の調節 第4-5節

担当:辻本

参加者:7名

[概要]
 真核生物は、遺伝子発現を転写調節因子の組み合わせにより調節している。遺伝子発現パターンを細胞に記憶させるため、フィードバックループやDNAのメチル化、クロマチン凝縮状態を付加機構として使っている。

[議論点]
転写回路のモチーフによってどんな機構を持たせられるか。

THE CELLのFig.7-40のモチーフが生物内のどのような働きに利用されているかについて
・正のフィードバックループ→増えても困らないもの、ずっと作り続ける(ex.RNAポリメラーゼのように回転率に限界があるもの)
 →基本的に細胞などの状態(機能)の記憶に利用されている→アナログで簡単なため、機構のはじめなどに利用されているのではないか。
・負のフィードバックループ→体温調節などまわりの量に応じて対応するものに利用
 →0,1ではなく量的なものに対応
・フィードフォワードループ→ローパスフィルターのような作用

高次な信号処理
多細胞生物では、上記のモチーフにより記憶を可能にしている。
また、概日リズムやコウモリの超音波に認識などに利用されているのではないかと考えられる。

[まとめ]
 転写回路のモチーフは、生体内の様々な信号処理に利用され、このモチーフの組み合わせによって高次な機能をも可能にしていると考えられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿