2014年11月25日火曜日

[MBC2014] 22-1,2,3,4,5 動物の発生の基本,線虫,ショウジョウバエ,ホメオティック遺伝子,器官形成(B4 池野)

担当:池野
参加者:9名

節の概要:
基本的な動物の発生の仕組みについて詳しく書かれており、線虫やショウジョウバエの発生についても解説が行われている。

議論点:
線虫の既知のデータから、線虫やその他の動物についてわかることはないか。また、他の生物モデルをヒトにどこまで適用できるか。



線虫についてわかっていること
・全ゲノム
・発生段階の詳細
・発生の段階はどの個体でも同一である
  ⇒再現性がある。分化の仕組みなど調べやすい
   全トランスクリプトームの解析はできないだろうか?
・1000個程度の細胞の集合でも多細胞生物として機能できる


できそうなこと
・生物の基本的なルールはどの生物でも同一
 ⇒線虫やショウジョウバエでの研究成果をヒトに応用できる部分もある
  最近では、線虫の研究により嫌いな刺激に慣れる仕組みが解明された
 ⇒非対称分裂の仕組みなどの究明
・線虫の全細胞モデリングが、ヒトの全細胞モデリングに向けての第一歩となるのでは


できなさそうなこと
・当たり前ではあるがヒトと線虫やショウジョウバエでは遺伝子はかなり異なる(基本機構は一緒だとしても)
・ヒト固有のものに起因する病気や、行動など細胞単体ではない現象はヒトを研究することでしか解明できない
 ⇒逆に、細胞内で完結している現象については応用可能ではないだろうか

0 件のコメント:

コメントを投稿