参加者:10名
音源:
http://www.nature.com/nature/podcast/index-2015-04-09.html
元論文:
http://www.nature.com/nature/journal/v520/n7546/full/nature14333.html
概要:
月が生成された背景の仮説として有力なのが初期の地球に火星大の惑星が衝突して飛び出した欠片が月になったというジャイアント・インパクト説であるが、衝突天体と衝突された天体の元素比率の組成を調べるシミュレーションによりこの説をより強固なものにした。
議題:
衛星の有無は惑星にどのような影響を与えるか
現状ではどのような影響があるか
・万有引力による潮の満ち引きを発生
→海岸の生物に影響(潮の満ち引きを利用して産卵を行う生物等)
・月明かりを発生
・時間や季節を知る手段
・自転軸の傾きを安定化
・自転速度に影響
→自転速度が速くなると風が強くなる
→台風が強力化する
・惑星により生体リズムに利用できる新たな周期が増える
→環境がより複雑になる
・風の強弱や潮の満ち引きにより環境が攪拌される
(過度な攪拌力はよくない?)
例えば風が強すぎると生物が一様化してしまう(2015/9/29の討論会参照)
生体リズムに影響を及ぼす潮の満ち引きや日周期だが、周期が短くなりすぎると生物は対応できない可能性がある
→適切な周期のレンジがあると考えられる
まとめ
地球には月の存在により支えられている環境が多く存在するようだ。
もし 月が複数存在していたり今よりも大きかったりするとさらに環境は複雑化していたかもしれないが、逆に月の影響が大きすぎて環境が一様化していたことも考えられる。