2012年10月4日木曜日

MBCセミナー 2-3: 食物からのエネルギー獲得

担当:沼倉
参加者: 15名
節の概要: 生物が生きるためにはエネルギーが必要である.動物は食物を分解することでエネルギーを獲得する.この節では糖の分解を中心にエネルギー獲得の過程をみる.

議論1 解糖系よりも効率の良い糖の分解経路はないのか.

・解糖系が最大のゲインであるかは,入力と最終産物の自由エネルギーの差から推定できる?
・多段であるステップをスキップできたりしないだろうか.
・中間産物をつくって多段であることの冗長性が系をロバストにしている.
 ・中間産物が他の生合成経路も使われる.
・グルコースではなくフルクトースが単位ではだめなのだろうか.

議論2 なぜ脂肪が蓄えられているのに,さらに食物を取り入れるのか.

・過剰な脂肪が疾患の危険性を高めることがある.
 ・脂肪が過剰なのは現代のヒトに限ったこと?
 ・野生動物ではどうか.
 ・食べられるときに食べられるだけ食べるとして,それは生存上有利なのか.

・筋肉中のグリコーゲンが脂肪より先に利用される.
 ・筋肉はどこまで減るのか.
 ・筋肉が減ることがエネルギー消費総量を減らすことにもなる?

他の議論点

・なぜ回路状の経路が進化上でき得たのか.
・なぜヒトなどでは窒素や硫黄を直接取り入れないようになったのか.
・進化上,非解糖系の経路の可能性はないか.
・冬眠状態のエネルギーの使われ方.
・代謝のネットワークは最適解なのか.
など

0 件のコメント:

コメントを投稿