2017年12月19日火曜日

Nature podcast 2016/04/28 The brain dictionary

担当:劉
参加者:6人

概要
研究者たちは、語彙と大脳皮質のマッピングの研究をした。受験者が物語を聞きながら、大脳皮質のどの部分が反応するのを測定する。結果として、個体間一致するマッピングパターンとなって、関連する語彙は同じ領域で反応する。さらに、単語を大脳皮質にマッピングする3Dモデルを作り出来た。

議論点
Does semantic map also occur in the non-native language listener?

違う言語の単語を聞く時
二つの可能性とそのメリット・デメリット:

  1. 意味が同じ言語は脳の同じ部分と対応する
    • メリット:楽そう
    • デメリット:喋ってる言語がわからない(意味とシンブルを関連するメカニズム)
  2. 意味が同じであっても、脳の違う部分と対応する
    • メリット:拡張性
    • デメリット:大容量が必要、別々に覚えて同じ概念を繋ぐ

可能性1に偏る
理由:概念と言葉が独立している。先に概念を理解して、それから言語シンブルと関連する。

まとめ
podcastの研究では英語の単語を脳にマッピングした。違う言語の意味が同じ単語を聞く時、脳の同じ領域にマッピングすることと、今回の討論では考えられる。

2017年12月12日火曜日

Nature podcast 2016/04/21 1.5degrees (B4 呉)


担当:呉 鴻睿
参加者:6名

[概要]
  工業化前と比べて、2℃地球が温暖化すると様々な国に多くの影響があると予測される。そのために多くの国が、温暖化を1.5℃以下に制限することを主張している。そして主にCO2の追加削減によってそれが達成され、2045年から2060年に達成される、世界のぜろ炭素排出量への早期移行を意味した。

  
 [議論点]
議題:暖かくなったらどうしようか
現在と比べて4℃上昇した時に、人類にどのような影響があるのか議論してみた。

問題無いと考えられる点
・人類全体で見たら問題無い
・居住域は変わるかもしれないが、人口にさほど変化は無い
・海にも住める
・テクノロジーをその前に進化させればいい

問題あると考えられる点
・熱帯化する
・海抜が上がり平地が少なくなる
・滅ぶ国があるかも(ツバル、オランダ)
・台風の影響が大きくなる
・そもそもあまり移動をしたく無い

あると望ましいデータ
・人が何℃まで生きられるか
・土地によって住んでいる人の割合
・温度と海抜上昇の関係
・消える国たち

[まとめ]
発生しうる問題、問題がありそうだが解決できる点について議論したが
確かに特定の国や民族、熱帯の病気などに耐性を持たない人は危ないかもしれないが、人類全体で見たら4℃程度の気温上昇は平気かもしれない。ただ今回はデータ自体が少ないので、必要だと考えるデータについて調べて議論することが望ましい。

2017年12月9日土曜日

Nature podcast 2016/04/14 Brain backup (B4 石塚)


担当:石塚慶太
参加者:7名

[概要]
  近ごろのパソコンは、文書を書いていてフリーズしても、 再び開くと続きから書ける。また、昔は水に落ちても壊れない防水ケータイなどがあった。これらのように、機械の、その働きを妨げるものごとに抗う性質のことをrobustnessといい、工学ではrobustnessを有する機械を作るのが当たり前である。このrobustnessをネズミの脳も有することが見つかった。
  左右に一対の物を置いた箱のなかにネズミを住まわせ、左のものを舐めたときのみ水を飲ませるようにした。これをしばらく続けてネズミに左のものを舐めるくせがついたら、ネズミの左の脳の短期記憶を司る所にブルーライトをあてて短期記憶を消した。このネズミを再び箱の中にいれたところ、相変わらず左の物を舐めた。右の脳の短期記憶を消しても同様だった。然し、両脳の短期記憶を同時に消した場合は右の物を舐めることもあった。
  よって、脳の少なくとも短期記憶を司る所は、 両脳が互いを補い合って脳の損傷に対してのrobustnessを得ていることが分かった。

  
 [議論点]
議題:記憶の書き換えを行う未来はくるか
記憶の書き換えは今ある技術を基にどのように行われ得るだろうか、又記憶を書き換えられるようになったら世はどうなるかの二点を話し合った。

記憶の書き換えは今ある技術を基にどのように行われ得るだろうか
記憶を書き換えるには、いまのコンピュータより類推すれば、①記憶のformatを識ること②脳の長期記憶を司る所をいじり記憶を消したり書いたりすること。が要る。
①いまconnectomeの仕組みを調べているらしい、それと海馬をスライスしてデータにする研究が行われているらしい
②ブルーライトで消せるのではないか。しかし狙って消すのは難しいのでは。書く方法はわからない。



記憶を書き換えられるようになったら世はどうなるか
暗記が楽になる。しかし、記憶容量に限りがあるのではないか。でも、書き換えができるならば容量は問題にならない。
人の記憶が書き換えうるならば、証言を信頼できなくなって、捜査と裁判が難しくなる。
望まぬ記憶を消してトラウマを治療。消さなくても弱めるのもいい。
秘密保持に役立てる。消去しなくても、コンピュータのようにアクセス制限をかけられるのではないか。

[まとめ]
記憶の書き換えは難しいようだけれども、実現できないとは断言できないようだ。